こうえきざいだんほうじん よこはまきんろうしゃふくしきょうかい
〒230-0001 横浜市鶴見区矢向一丁目6番20号

一般事業主行動計画

一般事業主行動計画の公表

公益財団法人横浜勤労者福祉協会は、次世代育成支援対策推進法及び女性活躍推進法に基づき「一般事業主行動計画」を公表いたします。

一般事業主行動計画とは

企業が、子育てをしている労働者の職業生活と家庭生活との両立を支援するための雇用環境の整備や、子育てをしていない労働者も含めた多様な労働条件の整備などを行うために策定する計画です。

次世代育成支援対策法とは

次の世代を担う子どもたちが健やかに生まれ育つ環境をつくるために、国、地方公共団体、事業主、国民が担う責務を明らかにし、平成17年4月1日から10年間かけて集中的かつ計画的に取り組んでいくためにつくられたものです。

女性活躍推進法とは

女性が、職業生活において、その希望に応じて十分に能力を発揮し、活躍できる環境を整備するために、国、地方公共団体、事業主、国民が担う責務を明らかにし、平成28年4月1日から10年間かけて集中的かつ計画的に取り組んでいくためにつくられたものです。

公益財団法人横浜勤労者福祉協会 次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画

2015年4月1日

①計画期間:2020年4月1日~2025年3月31日

②目標
目標1:引続き、妊娠中の女性職員の母性健康管理についてのパンフレットを作成して職員に配布し、制度の周知を図る。
[計画]
2020年4月実施

目標2:出産した女性職員の育児休業の取得率を90%以上とする。
[計画]
2020年6月育児休業制度に関するパンフレットを作成して職員に配布して、制度の周知を図る。

目標3:産休・育休から復帰しやすく、働き続けられる環境の整備に取り組む。
[計画]
2020年4月-6月 労務管理に関して職責者の教育を行う。
2020年4月-6月 育児介護休業、育児短時間勤務等の周知を行う。

 目標4:小学1年生の子を持つ職員を対象にした、短時間常勤制度を策定する。
[計画]
2020年4月 規程を策定し、労働組合との調整を開始する。
2020年10月 短時間常勤制度を施行する。

公益財団法人横浜勤労者福祉協会 女性活躍推進法に基づく行動計画

2020年5月13日

①計画期間
2020年4月1日~2025年3月31日

②課題および目標
課題1:管理者に占める女性労働者の割合が低い
【2019年度実績:42.5%】
数値目標管理職に占める女性労働者の割合を45%以上にする。

課題2:女性の勤続年数が男性の勤続年数よりも低い。
【2019年度実績:男女差比率 72.42%】

「数値目標」
目標1:男性の平均勤続年数に対する女性の平均勤続年数の割合を75%以上とする。
目標2:管理職に占める女性労働者の割合を45%以上にする。

③取組目標と実施時期
取組1:多様な女性管理者のロールモデルを提示する。
2020年4月 現在管理職として活躍する女性職員の働き方を集約し、キャリアアップに関心のある職員に対して提示する。

取組2:時間外労働時間の短縮により、すべての職員のワークライフバランスを向上させる。
2020年4月 各職場で業務改善に取り組み、時間外労働を削減する。

取組3:男性の育児休業取得を奨励する。
2020年4月 パートナーが出産した男性職員に対して、育児休業制度に関するリーフレットを配布し、周知する。

取組4:産前産後休業や育児休業から復帰した後の多様な働き方を支援する。
育児時間・育児時短の取得推進のため、これに関するリーフレットを配布し、周知する。

 

女性の活躍に関する情報公表

データ更新時点:2022年10月7日

女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供 職業生活と家庭生活との両立
管理職に占める女性労働者の割合:29.2% 労働者の一月当たりの平均残業時間:5.3時間

 

女性活躍推進企業認定制度に基づく女性の活躍に関する情報公表

2022年3月1日

項目 数値 備考
 1 採用に関する状況
(ⅱ) 女性労働者の割合
   ※中途採用者も含む
   (2020年度実績)  
①通常の労働者に占める女性労働者の割合 68.8 通常の労働者に占める女性労働者の割合=
通常の労働者の女性労働者数/全通常の労働者
女性:446人、男性:202人、計:648人
② 通常の労働者の基幹的な雇用管理区分における通常の労働者に占める女性労働者の割合 68.8 女性:445人、男性:202人、計:647人
2 継続就業に関する状況
(ⅱ) 女性労働者の平均継続勤務年数(2020年度実績)
①女性の通常の労働者の平均継続勤務年数 7.68 期間の定めのない労働契約を締結している女性労働者の平均継続勤務年数
2019年度実績:7.66年
2018年度実績:7.65年

 

【継続就業に関する取組の実施状況】
①すべての職員のワークライフバランスの向上のため、各職場で業務改善に取り組み、時間外労働を削減
②男性の育児休業取得を奨励、パートナーが出産(予定)した男性職員に対して、育児休業制度に関するリーフレットを配布、周知、説明
③産前産後休業や育児休業から復帰した後の多様な働き方を支援、育児時間・育児時短の取得推進のため、これに関するリーフレットを配布し、周知、説明

3 時間外労働及び休日労働に関する状況
(2020年度実績)
① 直近の事業年度における労働者一人当たりの各月ごとの時間外労働及び休日労働の合計
時間数
時間外労働と休日労働の合計が、全ての雇用管理区分で各月全て45時間未満である。
4 管理職に関する状況
(ⅱ) 課長級より一つ下の職階から課長級に昇進した割合
(2018年度~2020年度実績)
① 男女別の課長級より一つ下の職階から課長級に昇進した割合 0.8 課長級より一つ下の職階から課長級に昇進した割合= 「一つ下の職階から課長級に昇進した女性労働者の割合の直近3事業年度の平均値」÷「一つ下の職階から課長級に昇進した男性労働者の割合の直近3事業年度の平均値」
女性の昇進割合直近3事業年度平均値:0.08
男性の昇進割合直近3事業年度平均値:0.1
5 多様なキャリアコースに関する状況
通常の労働者への転換等、中途採用及び再雇用の状況
(2018年度~2020年度実績)
・ 通常の労働者への転換、派遣労働者の雇入れ 11人      
・ 女性の通常の労働者としての再雇用(定年後の再雇用を除く。) 8人
・ おおむね30歳以上の女性の通常の労働者としての中途採用  43人
6 データ更新時点 2022年10月7日