トピックス

11月理事会 理事長あいさつ

2024.1.05

 今期より、理事会に提案する方針等にはそれに対応するSDGs(持続可能な開発目標)のアイコンが記されていることにお気づきかと思います。今回はこのSDGsに触れながら、わたし達の目指す地域社会像についてお伝えいたします(小栗崇資氏の論考を参考にしました)。

 2015年から始まったSDGsですが、最近では自治体、マスコミ、企業だけでなく小中高の授業でも取り上げられています。いくつかの特徴を、以下に列挙して説明します。

・環境、社会、経済の三つの側面を一体化し、統合的に取り組んで「世界の変革」を目指す。

気候変動は貧困や飢餓を生み、格差を助長することが明らかになっています。世界各地で起こる水害やこの夏の猛暑が、社会的弱者を直撃したことは記憶に新しいところです。それに対応するには、17の目標を相互に結び付けていくことが大切です。「7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに」「8.働きがいも経済成長も」「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」「12.つくる責任 つかう責任」「13.気候変動に具体的な対策を」「14.海の豊かさを守ろう」「15.陸の豊かさも守ろう」などが当たります。

・SDGsは人権尊重の徹底した実現を目指す取り組みであるといわれます。わたし達が日ごろ着用しているファストファッションも、多国籍企業による発展途上国での人権侵害的な労働に基づいていると批判されています。SDGsには「1.貧困をなくそう」「2.飢餓をゼロ」「10.人や国の不平等をなくそう」「16.平和と公正をすべての人に」「17.パートナーシップで目標を達成しよう」など人権尊重の様々な取り組みが提起されています。

・SDGsの推進は資本主義の変革にもつながるとされています。資本(大企業)による環境破壊を伴う開発やコミュニティの崩壊、富の偏在による貧困と格差などは、現代の資本主義によりもたらされたものです。SDGsでは上にあげた目標に加えて「3.すべての人に健康と福祉を」「4.質の高い教育をみんなに」「5.ジェンダー平等を実現しよう」「6.安全な水とトイレを世界中に」「11.住み続けられるまちづくりを」などを目標に掲げています。これらの取り組みは現代の資本主義社会を変革してゆく力となるでしょう。地域の皆さんが笑顔で過ごし続けられる社会を目指して、当法人も微力ながらこうした変革に取り組んでまいります、皆様のご協力を引き続きよろしくお願いいたします。